コラム 『日本映画の玉(ギョク)』 井上昭が語る三隅研次   Text by 木全公彦
『町奉行日記 鉄火牡丹』のこと
――ところで、井上さんのデビュー作は『幽霊小判』というSPですが、大映ではSPを撮ると即監督に昇進できるんですか。

井上SPがテストですね。それを上層部が見て合格すれば監督昇進。でも監督の辞令は下りるんだけど、社員監督という扱い。それから何本か撮ると契約監督という扱い。

――じゃあ、監督に昇進しても社員監督の場合は、呼ばれれば助監督もやるんですか。

井上そうです。だから僕は『幽霊小判』の次が『潮来笠』(61年)だったんだけど、その間に三隅さんの『大菩薩峠』の助監督をやってるし、そのあとも三隅さんの『釈迦』(61年)、市川(崑)さんの『雪之丞変化』(63年)もやっている。ちょうど僕がデビューした時期っていうのは、僕や徳さん(58年『化け猫御用だ』デビュー)、池広(一夫)君(60年『薔薇大名』デビュー)、亡くなりましたけど西山(正輝)君(58年『江戸は青空』デビュー)という面々が一挙にSPを撮ってデビューした時期なんです。その時分、三隅さんも『町奉行日記 鉄火牡丹』(59年)という勝新太郎主演のSPを撮ってますね。僕はそれに就いた。三隅さんに最初に就いた作品じゃなかったかな。あれなかなかいい作品だった。

――山本周五郎ですね。市川崑さんの『どら平太』(2000年)を始め、岡本喜八さんや多くの方が撮られています。

井上ああそう? あれは小品だけどいい映画だった。副題の「鉄火牡丹」というのはヤクザ映画みたいで好きじゃないんだけど、どうして『町奉行日記』だけでダメなのか。あのね、僕はヤクザ映画が好きではないですね。好きではないというより、よく分からんのですよ。僕も大映の最後のほうで安田道代君で『関東女やくざ』(68年)と『関東おんなド根性』(69年)というのを撮っているんですが、よく分からないまま撮ってしまいました。

――『町奉行日記』で三隅さんに就いたときのエピソードはありますか。

井上う~ん、毎日のように脚本を直していたような気がする。あれ、脚本は誰でした?

――八尋不二さんです。

井上そうだそうだ、八尋さんだった。『釈迦』もそうか。ともかく八尋さんのホンはセリフが多いんですよ。それを毎日スタッフルームで三隅さんと一緒に直した。

――じゃ毎日号外で。

井上そう号外ばかり。現場でも直してました。

――セリフを削るんですか。

井上うん、削ることもあるけど、曖昧な言い方や説明的なセリフをもっとはっきりした言い回しに直したりした。